2019年3月28日 宝塚音楽学校の合格発表がありましたね。
そして、入学式も終わり、合格者は、107期生となります。
以前は、「東の東大、西の宝塚」と言われていました。
今でも1000人中40人の合格者、狭き門ですね。
宝塚受験するには、宝塚受験のためのスクールがおススメ?!
私は、元タカラジェンヌさんが、なさっているバレエ教室にかなり大人になってから、10年近く通っていました。
そのバレエ教室には、「宝塚受験科」というのがあって、10名近くの合格者がいらして、トップスターも輩出していました。
もうひとつ、私は、歌を習い始めました。私の先生は、宝塚受験の生徒さんに歌を教えていらっしゃるのです。
そして、宝塚を退団なさった元娘役のタカラジェンヌさんですが、歌が今一つで、歌が上手かったらトップになったかもと言われていた方なのです。
新人公演でも主演の娘役さんでした。その方が、退団なさって、先生に歌を習い、全く歌い方が変わり今は、お仕事でも歌を歌うことが多くなったそうです。「宝塚在団中に先生にお会いしていたら、トップになれたかもしてないです!!」って、おっしゃっているそうです。
余談になりますが、宝塚の人って、みんな、歌が上手いと思いますが、実は、歌えない方って、多いのです。そして、歌えたら、もっと役がついたのに・・・と言われている方は、実は少なくないのです。
最近は、皆さん、優秀で歌も踊りも全部できる人が多くなりました。
歌を習いに来ている生徒さんは、宝塚受験スクールにも通っているそうです。
そんな方たちを見ていると、もはや宝塚を受験するのには、宝塚受験専門のスクールに行くのは当然と思っていましたが、タカラジェンヌさんにお聞きしてみると、急に受験することを決めて、3か月前から声楽とバレエを習ったという方も多くてビックリです。
仙名彩世さんは、宝塚を受験まで観たことがなかったそうですが、歌も踊りもすべてができて、一番に合格だったとか。親子3代にわたって、宝塚ファンで、ピアノやバレエをずっと習い続けてきたのに受からない方の方が多いですよね。
スクールの良いところは、先生がついているので、生徒さんも心強いと思います。
スクールからもただ受けさせるのではなく、入ってからも困らないようにと、今年は受けさせない。ということもなさるそうです。
特に娘役さんの場合は、身長が小さいと子役しかできないので、学年が上がると役がないので、早期退団になってしまうらしく、トップ路線を狙って合格するためには、かなり出来上がった状態での合格を目標にするのだそうです。
宝塚受験ダントツの合格率は、東京杉並区にある「川路真瑳バレエスタジオ」
1971年開校、「川路真瑳バレエスタジオ」出身者は、180名以上の卒業生(湖月わたるさん、柚希礼音さん、大空祐飛さんほか)
現在も、瀬戸かずやさん、透真かずきさん、航琉ひびきさん、煌羽レオさん、珠城りょうさん、晴音アキさん、真鳳つぐみさん、
桜木みなとさん、月城かなとさん、七生眞希さん、朝見絢さん、夢奈瑠音さん、姫咲美礼さん、峰果とわさん、瑠風輝さん
たまにテレビ番組でも放映されたことがありますが、生徒さんは、全国各地、バスに乗って毎週通っていらしていますよね。
ちえちゃん(柚希礼音)とわたるさん(湖月わたる)が同じ受験スクールだったなんて驚きです。
今でも、たまきちさん(珠城りょう)周辺は、受験前から知り合いだったって事ですよね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2020.04.19
50年間で送り出したタカラジェンヌは180人以上!川路真瑳さんインタビュー|VOCE’s BOOK5月号

宝塚受験、今や娘役でも身長165cmは必要?!
今は、娘役さんでも、身長は160cm以上あるのが普通なので大変ですよね。156cmと言っても、実際は、153cmだったのではないかと思われていた娘役さんも、あと5cm背が高かったら、トップになれたのにと言われています。
宝塚受験は、中学卒業から、高校の3年間と合計4回の受験資格があります。高校3年で、受験した場合は、大学入学も決まっている方も多く、
私の知人も大学に行くつもりでいたのに、合格発表の日から瞬く生活が一転したのを間近でみました。
宝塚受験で、目が二重は当たり前?!
合格のためのあらゆる魅せ方を教えてもらえるのは、大きいと思います。
私が、当時、一番驚いたことは、ある時、目が違うと気付き、「アイプチしているの?!」と聞いたら、「宝塚受験するので二重にしました!!」って、言っていたのです。小さいころから見ていたので、気がつくと、今と違う!みんな二重だ!!一人眼科の娘さんがいらして、そこの病院でなさっていたとのこと。
私は、驚きだったのですが、60代の方が、高校生の時にものもらいになって、手術をしたら、二重になって、眼科の先生が、もう片方も二重にしてあげるよ!と言って、40年以上も前からやっているわよ。珍しくないわ!って言われました。そうだったのですね。眼科に行けば、保険内で簡単にできてしまうことをその時に知りました。
宝塚音楽学校合格する人の基準はこれ!!
たくさんの方が、宝塚受験をして、受かった子と落ちた子を見て思ったことは、宝塚は、洗練されて出来上がった子は受からないと。ちょっとあか抜けない、抜けている?みたいな子が合格して、いかにも宝塚!みたいに綺麗な子はたくさん落ちていました。
のびしろを見るのでしょうか?原石を探すのが上手いのかなって思います。
合格した子は、オーラがあるというのか、あれ?!なんか違ってみえる?って子が合格しました。でも、それでも、同じ同期を見てみると、上には上がいるようで、あんなにスタイル良いなって思っていたのに、舞台に立つと顔は大きいし、太って見えてしまう。
結局のところ、どこに行っても自分の幸せを見つけた人が一番なのかと思います。
コメント